鈴鹿8耐 募集要項

エトワール鈴鹿ツイン8時間耐久レース

レース概要

「エトワール HBF鈴鹿ツインミニバイク8時間耐久レース」
(以下鈴鹿ツイン8耐)
日本国内外で生産販売されたミニバイクによる耐久レースです。主催者から通知される各種規則に基づいて、規定時間内(4時間+4時間で計8時間)のコース周回による走行順位を競います。

開催場所

三重県 鈴鹿ツインサーキット
〒510-0265 三重県鈴鹿市三宅町 2913-2 tel:059-372-2401

日程

1日目は特別有料スポーツ走行&受付、車検
2日目はエトワール鈴鹿ツイン8時間耐久決勝

参加料

参加車両1台3名 55000円(税込み) 以降ライダー1名追加3000円(税込み)
土曜日特別スポーツ走行は別途有料になります(別途記載)

参加構成

1チーム 3名以上で構成すること 参加人数に上限はありません。

クラス分け

※エンジョイクラス
チームベストタイムが1分20秒以上のビギナー、中級クラス
※エキスパートクラス
ベストタイム1分20秒を切る上級者クラス

章典

エンジョイクラス、エキスパートクラス各6位までトロフィーを授与
HRCGROMCUP車両の上位6チームには特別賞を別途授与

参加可能バイク

タカスミニバイク8時間耐久車両規定と同じになります。(ただしバッフル規定等はございません)
★HRCGROMCup車両 (別に追加でHRCGROMCUP章典があります)
★排気量2ストローク50cc未満もしくは4ストローク100cc未満でホイール径が12インチ以上のミッション付車両であること。
ミニモトSTマシン、ミニバイクM12クラス
性能的に準ずる車両 カブカップ(職人クラス以外)
KSR110、Z125PRO、GROM125、HOPPER125の参加も認めます
問い合わせが多い人気のGSX-R125は
著しく性能が高いのでイコールコンデションが維持できず参加できません。

どうかご理解の程よろしくお願いいたします。

車両規定はこちらより

RSM(保険)について

鈴鹿ツイン8耐に関してはRSMライディングスポーツメンバーズの加入もしくは、
もしくはMFJ所持者が条件となります。
( MFJエンジョイ会員、またはMFJライセンス所持者 )

参加申込

先着順(規定台数に達し次第締め切ります)
7月1日よりWEBエントリーのみで受付開始 
HBF WEBエントリーページ
WEBからの募集台数は最大45台とする。

2025年の要項・パンフレットはこちら

2024年の要項・パンフレットはこちら

2024年度 パンフレット(クリックして下さい)
前日スポーツ走行受付時にに必要なもの

□事前申し込み書の原本(署名入り)
□参加費用
走行申込シールと、トランスポンダーをお渡しします。
(レース車両には指定されたものを確実に装着お願いします)

レース受付時に必要なもの

□参加誓約書
□ライダー追加等の追加費用
□参加ライダー、2025年RSM保険以外のライダーの2025年MFJライセンス等の提示
MFJライセンスは原本を提示ください、

原本が望ましいが、コピーもしくは写メールでも可能(その場合鮮明なものを)
いずれも確認できない場合は走行ができません。

車検について

□車検は前日に関しては訪問車検になります。
 車両に関しては、準備出来次第訪問車検で車検員が巡回していきます。

装備品に関しては、昨年全員のチェックが前日終わらないケースもありましたので、受付時にチーム責任者様にチェックシートを渡しますので、その内容にチェック、署名してください。

当日は参加者様全員の下記の大会誓約書を提出によって受付完了とします。エントリーリストのゼッケン、参加者名をご確認くださいませ。

CONTACT

メールでお問合わせの方はこちら
メールはこちら

LINEでお問合わせ

LINEからお問合わせできます。更新情報等はこちらよりまず配信されます!友達登録も宜しくお願いします。

Supported by